□召喚獣の成長
召喚獣が成長する要素は戦闘回数による成長、ユウナの成長による成長、「そだてる」による
成長の3つがあります。
1.戦闘回数による成長
これは雑魚とエンカウントした回数による成長です。召喚獣の有無に関わらず、ゲーム
開始時から始まっています。30回エンカウントするごとに1段階能力が上がり、最大20段階
まで能力アップします。また、この回数は戦闘中召喚をしなくても、ユウナが戦闘に参加しなくても、
逃げてもカウントされます。
2.ユウナの成長による成長
ユウナの能力を上げた時にそれに伴って召喚獣の能力も上がります。基本的に1つの能力を
上げるだけで召喚獣の能力全体に影響があり、召喚獣の能力が上がりやすくなっています。
詳しくは 【成長能力対応表】を見て下さい。
3.「そだてる」による成長
成長スフィアを使って召喚獣の能力を直接上げます。ただし、能力値が高ければ高いほど消費
するスフィアが増えていき、非常に効率が悪い(1回育てることによって上がる能力はHPなら100、
MPなら10、その他の能力は1のため)です。ステータスを最大にしたい場合以外はあまり必要
ないかも…
|
1と2の能力値は高い方が優先されます。例えば、戦闘回数による成長で攻撃力が50に
なっているとします。ここで、ユウナの能力値による成長で攻撃力が70になっている場合、その召喚獣の
攻撃力は120ではなく70となります。このようにユウナが成長してくると戦闘回数による成長は
影響しなくなって行きます。
□七曜の武器と召喚獣の限界突破
召喚獣の当てるダメージと七曜の武器は密接な関係があります。
ある武器を七曜の印を使って強化する(アビリティがAPなしとダブルドライブの状態にする)と
その武器に対応した召喚獣のダメージ限界が99999になります。
武器と召喚獣の対応は以下の通りです。
ヴァルファーレ → ニルヴァーナ
イフリート → ワールドチャンピオン
イクシオン → ロンギヌス
シヴァ → ナイト・オブ・タマネギ
ようじんぼう → 正宗
□まもるとためる
「まもる」はゲージが全く溜まらない代わりにダメージが約1/4になるコマンドです。
逆に「ためる」はゲージが約2倍溜まるが、ダメージも約2倍になるコマンドです。
状況にあわせて使い分けましょう。